絵本託児 現在募集しておりません 絵本託児マイスター資格認定プログラム 詳しく見る 絵本託児 絵本託児の導入 企業・官公庁 詳しく見る

卒園式に

幼稚園・保育園PTAからご依頼

講座・講演会に

企業や役所からのご依頼

バザーの準備・当日に

バザーの主催者からのご依頼

出張グループ託児

絵本託児事業

絵本託児
NPO法人Mama's Cafe

絵本託児とは

あそびのツール・コミュニケーションツールとして絵本を有効に活用している託児です。

『絵本』『おもちゃ』『優しい声』

『豊かな心』『温かい空気』『繋がり』

この6ピースがひとつの部屋で一体化。

子どもそれぞれの「好き」「したい」ことを大切にしながら

一人ひとりに合わせた「絵本でスキンシップ」を行っています。

絵本を通して人と人が繋がる託児です。

絵本託児事業

実績

絵本託児

毎年ご依頼下さる団体

◇年間契約:

多治見市保健センター、多治見市子ども支援課、多治見市都市政策課(多治見景観塾)、土岐市子ども支援課、
土岐市まちづくり推進課(市民討論会)、土岐市生涯学習課、瑞浪市子育て支援室

◇単発契約:

多治見市産業観光課(ママの再就職セミナー)、東濃子ども相談センター(里親会)、㈱中広(ママの再就職セミナー)

NPO法人Mama's Cafeとは

親子の居場所提供事業として、コミュニティカフェ「Mama's Café」「Mama's Plus」の運営、子育てママのハンドメイド雑貨の委託販売、
子育てサロン・講座・子育て楽市楽座などの企画運営、
地域における子育て相互援助のコーディネート、絵本託児事業、経済的困難を抱える家庭と子どもの支援としての Mama's基金など、子育て支援事業を行っております。

よくある質問

絵本託児養成プログラムを修了した有資格者や保育士、看護師など教育を受けたスタッフがお子様をお預かりします。

子どもと離れることに不安や罪悪感を持たれるのはよく理解できますが、時に親子が離れることもお互いにとって良いことです。

初めて託児を利用する方は、親が学んでいる間に子どももお友達やスタッフと一緒に過ごしながら色々な事を学んでいることがわかり、罪悪感も不安も無くなることが多いです。

はい。引渡しの際にお話し出来ます。後日お話しすることも可能です。

初めての方は預けることに不安を感じられますが、迎えに来られた時に楽しそうな子供の様子を見て安心する方が多いです。

はい。ファミリーサポート事業やコミュニティカフェなど子育て支援事業を行っていますので、是非ご利用ください。
絵本託児

利用者の声

Mama’sCafe

NEWS

ときめっくNEWS

6/9付 …

2025年6月9日

6/9(月)お休みですまたあそびにきてね...

Read More
ときめっくNEWS

6/2付 …

2025年6月2日

6/2(月)お休みですまたあそびにきてね...

Read More
ときめっくイベント

6/27(…

2025年5月13日

6月のあそびはまなび『運動あそびでたのし...

Read More
PNFPB Install PWA using share icon

For IOS and IPAD browsers, Install PWA using add to home screen in ios safari browser or add to dock option in macos safari browser